ミニマルスタイルリノベーション

ミニマルでおしゃれな住まいづくり

部屋数を減らしてひとつの大空間とし、必要最小限の機能でムダなく効率的な暮らしを実現したリノベーションをご紹介いたします。

こちらはダイニングキッチンです。もともと2つの部屋だった間仕切りを取り除き、開放感のあるひとつの大空間としています。部屋数を減らすと、動線がスムーズになり生活のなかの多くのムダを省けます。

掃除や洗濯など家事の効率が高まると時間にも余裕が生まれるため、新たにチャレンジしたいことにも思い切って取り組めそうです。

フローリングを濃色に、そして建具にも黒色を採用するなどコントラストをつけることで、インテリアのなかにしっかりとメリハリが効いています。
床に重厚感を持たせつつ天井に明るい膨張色を使うと、実際よりも天井高を高く見せる効果が期待できるため、空間の広がりを感じます。

天井には、黒のダクトレールとスポットライトを組み合わせ、おしゃれな雰囲気を演出。スポットライトは、方向や角度、数量など、部屋のテイストに応じて自由に変えられることが大きな魅力です。

ダークブルーのアクセントクロスとの相性も抜群で、シンプルでありながらもさまざまな表情を見せてくれるでしょう。

こちらは、必要最小限の機能のみを備えた壁付けタイプのキッチンです。非常にシンプルで、脚もなく宙に浮いたようなスマートのデザインが、凛とした潔さを感じさせます。

ステンレス製のキッチンの表面は、研磨を施してつくった「バイブレーション仕上げ」です。マットな質感が、味わい深く落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

背面には、シンプルで清潔感のある白色のサブウェイタイル。そして壁には、大きいサイズの電球に加え、ハンガーバーとS字フックだけを設置した木製の固定棚という一切ムダのないデザインです。
これらを組み合わせてつくるミニマルで美しいデザインが、上質な空間演出を実現しています。

木製カウンターに洗面ボウルを組み合わせたオリジナルの洗面化粧台です。背面に独特の形が印象的なモザイクタイルを張り、丸型のミラーとガラス棚を合わせるとレトロな雰囲気を感じさせる素敵なデザインに仕上がりました。

トイレの床面には、いくつかのカラーを混ぜ合わせたヘキサゴンタイル。限られたスペースのなかで、空間を彩る繊細なデザイン性と必要とする機能を有する癒しの場となりました。

減室と、その他ムダな要素を排除することで、生活を効率化するミニマルスタイルを実現したリノベーションの完成です。

関連記事